- 知識構成型ジグソー法
-
協調学習を引き起こす授業手法の1つとして、CoREFが開発し、実践研究を進めています。手法の概要については「知識構成型ジグソー法」を、授業づくりのポイントについては「授業研究ハンドブック」を、実践例については「使い方キット(定番教材)」をご覧ください。
知識構成型ジグソー法
- 協調学習研究連携
-
CoREFでは、全国の教育委員会、学校と連携し、協調学習を引き起こす授業づくりのための継続的な大規模実践研究連携プロジェクトを行っています。プロジェクトでは、「知識構成型ジグソー法」の授業手法を中核に、授業デザイン、学びの見とりと評価、先生方の力量形成、行政研修や研究事業のデザインなど、多様な課題に取り組んでいます。詳細は「活動報告書」でご覧いただけます。
活動コンセプト
産学界・学会との連携
- 学習科学:授業デザインと評価の理論
-
私たちの活動のベースにある学習科学の理論について紹介します。
理論:学習科学
- 実践学講座
-
協調学習と大学の専門知を組み合わせた新型高大連携の試みを紹介します。
実践学講座
- イベント
-
CoREFの実施してきたイベントの一覧です。
イベント / 過去のイベント
- レクチャー動画
-
協調学習の授業づくりに関わる参考動画をそろえました。
レクチャー動画
- CoREFについて
- 問い合わせ先

協力

