教育の未来は
私たちみんなで育てます。

About us

協調学習を実現する土台
Nahomi’s Legacy

協調学習とは、授業の手法や学習活動の名前ではなく、対話を通じて理解を深める学習過程を指す言葉です。
view more

お知らせ

学びの場.comに「学校現場での授業研究システム活用例 小学校編(後編)」が掲載されました

内田洋行教育総合研究所のウェブ情報ページ「学びの場.com」に掲題記事が載りました。 今回は連載の6回目です。 学校現場での授業研究システム活用例 小学校編(後編) - 教育リサーチ(vol.6)   以前の記事はこちらです。 学校現場での授業研究システム活用例 小学校編(前編) - 教育リサーチ(vol.5) 学校現場での授業研究システム活用例 中学校編(後編) - 教育リサーチ(vol.4) 学校現場での授業研究システム活用例 中学校編(前編) - 教育リサーチ(vol.3) 学びの過程を「見える化」すれば授業研究が変わる(後編) - 教育リサーチ(vol.2) 学びの過程を「見える化」すれば授業研究が変わる(前編) - 教育リサーチ(vol.1)
...MORE

ご寄附のお願い

みなさま、いつもCoREFならびに教育環境デザイン研究所の活動をご支援くださり、誠にありがとうございます。 年度末にあたり、来年度に向けてこれまで以上の取組をさらに推進すべく、みなさまからのご寄附を募りたく存じます。 ご協力いただける方は、下記サイトからお申し込みくださいませ。 一般社団法人 教育環境デザイン研究所 寄付金のお申し込み  
...MORE

学びの場.comに「学校現場での授業研究システム活用例 小学校編(前編)」が掲載されました

内田洋行教育総合研究所のウェブ情報ページ「学びの場.com」に掲題記事が載りました。今回は連載の5回目です。 学校現場での授業研究システム活用例 小学校編(前編) - 教育リサーチ(vol.5)   以前の記事はこちらです。 学校現場での授業研究システム活用例 中学校編(後編) - 教育リサーチ(vol.4) 学校現場での授業研究システム活用例 中学校編(前編) - 教育リサーチ(vol.3) 学びの過程を「見える化」すれば授業研究が変わる(後編) - 教育リサーチ(vol.2) 学びの過程を「見える化」すれば授業研究が変わる(前編) - 教育リサーチ(vol.1)
...MORE

学びの場.comに「学校現場での授業研究システム活用例 中学校編(後編)」が掲載されました

内田洋行教育総合研究所のウェブ情報ページ「学びの場.com」に掲題記事が載りました。今回は連載の4回目です。 学校現場での授業研究システム活用例 中学校編(後編) - 教育リサーチ(vol.4)   以前の記事はこちらです。 学校現場での授業研究システム活用例 中学校編(前編) - 教育リサーチ(vol.3) 学びの過程を「見える化」すれば授業研究が変わる(後編) - 教育リサーチ(vol.2) 学びの過程を「見える化」すれば授業研究が変わる(前編) - 教育リサーチ(vol.1)
...MORE