教育の未来は
私たちみんなで育てます。

About us

協調学習を実現する土台
Nahomi’s Legacy

協調学習とは、授業の手法や学習活動の名前ではなく、対話を通じて理解を深める学習過程を指す言葉です。
view more

お知らせ

「新しい学びプロジェクト」公開研究授業(2023年度)日程を掲載

「新しい学びプロジェクト」公開研究授業(2023年度)の日程を掲載しました。 https://ni-coref.or.jp/archives/19807
...MORE

文科省委託事業ダブル採択のお知らせ

文部科学省「次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進 (最先端技術及び教育データ利活用に関する実証事業)」、文部科学省「教員研修高度化支援 教員研修の高度化に資するモデル開発事業」の2事業に採択されました。 前者は、テクノロジを用いた授業研究とそこからの若手の先生の学びをテーマに学譜・学瞰をフル活用するものです。 後者は、私たちCoREFと自治体等のみなさまが積み重ねてきた教員研修をモデル化して全国の学校教員や教育行政関係者の方々と共有するためのものです。 今年度の「新しい学びプロジェクト」報告会でもその成果を披露します。ご期待ください。 次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進 (最先端技術及び教育データ利活用に関する実証事業) https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416148_00002.htm 採択団体一覧 https://www.mext.go.jp/content/20230829-mxt_shuukyo02-000027064_01.pdf 教員研修高度化支援 教員研修の高度化に資するモデル開発事業 https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/kensyu_00003.html 採択団体一覧 https://www.mext.go.jp/content/20230705-mxt_kyoikujinzai01_000027902-17.pdf ※なお、本事業は聖心女子大学(本研究所益川弘如理事が現代教養学部教授を務めています)を代表者として申請させていただきました。聖心女子大学のホームページもご覧ください。 https://www.u-sacred-heart.ac.jp/news/20230724/14940/
...MORE

【一般参加イベント】内田洋行教育総合研究所との共同研究に係るワークショップ開催のお知らせ

一般社団法人教育環境デザイン研究所では、内田洋行教育総合研究所と行っている共同研究(「次の授業改善につながる学びの見とりの支援~ICTとコミュニティで支えるFuture LS Room~」)の一環として、下記のワークショップを一般向けに開催いたします。 ワークショップでは、「知識構成型ジグソー法」の授業体験から始まり、学びの見とり支援のために私たちが開発している「学瞰システム」を活用した授業研究も体験いただけます。子どもの学習過程に焦点化した授業研究に興味のある学校現場、教育委員会の先生方を始め、学習・成長過程の可視化のための新しい試みを大学教育や企業研修で活用したい方など幅広い対象のご参加をお待ちしております。   記 学習科学の視点に基づく授業研究ワークショップ~Future Learning Sciences Room体験会~   《東京会場》 開始日時:2023年08月05日(土)10時00分~16時45分 会場:東京 ユビキタス協創広場 CANVAS(内田洋行本社内)東京都中央区新川2-4-7 ※参加無料です。詳細及びお申し込み、お問い合わせは、内田洋行教育総合研究所のページよりお願いします。 東京会場案内ページ https://www.manabinoba.com/events/021993.html   《大阪会場》 開催日時:2023年08月26日(土)10時00分~16時45分 会場:大阪 ユビキタス協創広場 CANVAS(内田洋行大阪支店内)大阪府大阪市中央区和泉町2-2-2 ※参加無料です。詳細及びお申し込み、お問い合わせは、内田洋行教育総合研究所のページよりお願いします。 大阪会場案内ページ https://www.manabinoba.com/events/022006.html
...MORE

NEW EDUCATION EXPO 2023に登壇します

教育関係者向けの大規模セミナー&展示会イベントであるNEW EDUCATION EXPOにて、今年度もCoREFの取組を基にしたセミナーを行わせていただきます。広く一般の方にご参加いただけるイベントになっておりますので、ご関心のある方は下記サイトよりお申し込みください(参加費無料・事前申込制)。 https://edu-expo.org/index.php 《教育環境デザイン研究所登壇のセミナー概要》 東京会場:6月3日(土)10:00~11:40 大阪会場:6月10日(土)10:00~11:40 対話しながら授業改善ができる学校組織をつくる~「知識構成型ジグソー法」を活用した授業研究を例に~ 国立教育政策研究所 初等中等教育研究部副部長・総括研究官/(一社)教育環境デザイン研究所理事 白水 始 (一社)教育環境デザイン研究所 CoREFプロジェクト推進部門 主任研究員 飯窪 真也 (一社)教育環境デザイン研究所 CoREFプロジェクト推進部門 研究員/共立女子大学・短期大学 全学教育推進機構専任講師 齊藤 萌木 安芸太田町立 加計小学校 校長 萩原 英子 京都市立西院小学校 校長 國重 初美(東京会場)/京都市立西院小学校 副教頭 吉川 武宏(大阪会場) 活発に対話しながら授業改善ができる学校組織をどうつくっていくのか、そのために教育委員会や学校の管理職、ミドルリーダーの教員の方々はどのように進めていくことができるのか、「知識構成型ジグソー法」を活用した授業研究の事例を紹介し、学習科学の理論と実践の両面からお話しします。
...MORE