活動記録 2011年3月から2017年3月までの「お知らせ」一覧 2016年度 3月25日 東京大学大学発教育支援コンソーシアム推進機構シンポジウム『ICT とネットワークで支える「前向き授業」』のご案内(2017.3. … MORE
ICT とネットワークで支える「前向き授業」

東京大学 大学発教育支援コンソーシアム推進機構 シンポジウム
東京大学CoREFは全国の市町・県の教育委員会や学校等と「協調学習」の授業づくりプロジェクトを展開してまいりました。この取組は今年で7年目を迎え、「主体的・対話的で深い学び」の先進例として注目されるようになりました。このような新しい時代の学びには、学習指導要領などのスタンダードを見据えながらも、各時点における学習者の現状に照らして、ローカルに短いスパンで学びのゴールを設定し、実践し、結果を振り返って、再設定する「前向き授業」が必須になります…
第一部「授業の発話を丸ごと起こして活用する─教材『鞄』をめぐって─」
第二部「授業で育てたい力と前向き授業―国語を例に―」
第4回 実践学体験トライアル講座
『東京』から近現代をさぐる -都市の文化研究を通して-
浅草とは、銀座とはどういう街だったのか?なぜ人々 の集まる街は浅草から銀座へと変わったか?そして新宿、渋谷とは?
都市の文化研究をテーマとして、東京のいくつかの街に焦点をあてながら、その街が担ってきた時代と文化について掘り下げ、そこから現代という時代を見つめ直してみます。
今回は、都市の文化研究を題材に、高校生と大学生、大学院生や研究者が一つの課題を めぐって一緒に話し合って考える、実践学を中心とする新たな学び合いの体験企画を実施しました。
保護中: ネット配信「実践者が語るアクティブ・ラーニングの可能性」
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
保護中: 高大連携イベント(テンプレート)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
保護中: 本郷学習科学セミナー(テンプレート)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
保護中: イベント情報テスト投稿
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
保護中: CoREFロゴ2013
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。