本報告書は、CoREFと全国の教育委員会及び学校等との連携による協調学習の授業づくりプロジェクトについてまとめたものです。今年度の活動報告書では、第1部の今年度の活動報告に加え、第2部を「『協調学習』授業研究ハンドブック」と題し、先生方による子どもの学びの過程のデザインと見とり、それに基づくデザインの見直しの過程(=授業研究)において私たちが大事にしている視点、それを実現するための具体的な授業研究の方法やその事例を整理しています。現在「知識構成型ジグソー法」の授業づくりに取り組んでいる先生方も、そうでない先生方も、それぞれの自治体や学校の中でどのように授業研究を進めていけるとよいかを考える際の参考にご活用いただければ幸いです。
自治体との連携による協調学習の授業づくりプロジェクト 令和4年度活動報告書 目次 |
|||
---|---|---|---|
刊行に寄せて | 1 | ダウンロード〔PDF:0.9MB〕 | |
第1部 令和4年度の活動報告 | |||
第1章 | 協調学習の授業づくりプロジェクト 今年度の展開 | 7 | ダウンロード 〔PDF:6.0MB〕 |
第1節 協調学習の授業づくりプロジェクトとは | 8 | ||
第2節 新しい学びプロジェクト | 11 | ||
第3節 未来を拓く「学び」プロジェクト | 34 | ||
第4節 本郷学習科学セミナー ―連携の核を育てる― | 62 | ||
第5節 ジュニアドクター育成塾事業 | 70 | ||
第6節 今年度の研修実施状況 | 74 | ||
第2部 協調学習「授業研究」ハンドブック | |||
はじめに | 第1節 使い方ガイド | 79 | ダウンロード 〔PDF:1.0MB〕 |
第2節 主体的・対話的で深い学びの質を支える授業研究 | 81 | ||
第1章 | 学習科学から見る「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った授業改善 | 85 | ダウンロード 〔PDF:2.3MB〕 |
第1節 はじめに | 86 | ||
第2節 協調学習の授業づくり~背景となる考え方~ | 87 | ||
第3節 対話を通じて理解を深める学びの姿とは | 96 | ||
第4節 学びの力を信じて引き出す「学習科学」の学習観 | 103 | ||
第5節 学習科学から見る「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った授業改善 | 111 | ||
第2章 | 「知識構成型ジグソー法」を使って実現したい学び | 115 | ダウンロード 〔PDF:1.2MB〕 |
第1節 知識構成型ジグソー法を使って実現したい学び | 116 | ||
第2節 実践例の紹介 | 120 | ||
第3章 | 授業づくりの視点と方法 | 169 | ダウンロード 〔PDF:1.0MB〕 |
第1節 授業づくりの視点 | 170 | ||
第2節 学譜システムの活用 | 173 | ||
第3節 子どもの学びのシミュレーションによる事前検討 | 177 | ||
第4章 | 学びの見とりと振り返りの視点と方法 | 183 | ダウンロード 〔PDF:1.2MB〕 |
第1節 仮説検証型の授業研究 | 184 | ||
第2節 授業研究の事例 | 191 | ||
第3節 学びの可視化システムを活用した授業研究の可能性 | 197 | ||
第4節 仮説検証型授業研究のマネジメントとファシリテーション | 203 | ||
第5節 授業研究を軸とした研修プログラムの例 | 207 | ||
第5章 | データ編 | 217 | ダウンロード 〔PDF:2.0MB〕 |
第1節 本章及び付属DVD の説明 | 218 | ||
第2節 授業デザインと振り返りのフォーマット | 220 | ||
第3節 授業づくりのデータベース~学譜システムの紹介~ | 227 | ||
第4節 今年度新規開発教材一覧 | 233 | ||
研究推進員・開発員一覧 | 239 | ダウンロード 〔PDF:1.0MB〕 |
|
奥付 | 248 | ダウンロード 〔PDF:0.9MB〕 |