本報告書は,CoREFと全国の教育委員会及び学校等との連携による協調学習を引き起こす授業づくりの取組についてまとめたものです。今年度は「主体的・対話的で深い学びの質を支える授業研究」をテーマに,学びの事実に基づいて次の学びの質を支える授業研究をどのように実現するか,現時点の学校の中でできそうな試み,そして将来ICTの力を借りてできるとよさそうな試みについて報告します。
第1部では,平成30年度における授業づくり実践研究の展開を紹介します。連携の基本的な枠組とそれを背景に展開している授業研究の試みについてご覧いただけます。第2部は,「知識構成型ジグソー法」を用いた協調学習の授業づくりに関する知見をハンドブックの形でまとめており,授業実践研究のガイドとして活用いただけます。今年度は第3版として内容を改めてお届けしています。
自治体との連携による協調学習の授業づくりプロジェクト 平成30年度活動報告書 目次 |
|||
---|---|---|---|
刊行に寄せて | 1 | ダウンロード 〔PDF:1.0MB〕 |
|
第1部 平成30年度の活動報告 | |||
はじめに | 5 | ダウンロード 〔PDF:1.1MB〕 |
|
第1章 | 連携事業の展開 | 17 | ダウンロード 〔PDF:1.9MB〕 |
第1節 研究連携の基本的な枠組み | 18 | ||
第2節 新しい学びプロジェクト | 23 | ||
第3節 未来を拓く「学び」プロジェクト | 35 | ||
第4節 連携の核を育てる ~本郷学習科学セミナー~ | 54 | ||
第5節 新しい展開 | 60 | ||
第6節 今年度の研修実施状況 | 66 | ||
第2章 | 授業研究のサイクルをどうやってまわしていくか | 71 | ダウンロード 〔PDF:1.4MB〕 |
第1節 今年度の取組から | 72 | ||
第2節 事例1:見とりの観点を共有した研究協議 | 77 | ||
第3節 事例2:対話記録に基づく学びの振り返り | 81 | ||
第3章 | 授業研究のサイクルを支えるICTシステムの開発 | 85 | ダウンロード 〔PDF:1.7MB〕 |
第1節 どのようなシステムを開発したいか | 86 | ||
第2節 授業研究の履歴を共有する~学譜システム~ | 91 | ||
第3節 学びの評価を支える~学瞰システム~ | 95 | ||
第2部 協調学習 授業デザインハンドブック | |||
はじめに | 第1節 使い方ガイド | 101 | ダウンロード〔PDF:1.0MB〕 |
第2節 「協調学習」授業づくりの前提 | 103 | ||
第1章 | 授業実践事例編 | 107 | ダウンロード 〔PDF:17.2MB〕 |
第1節 実践例の紹介 | 108 | ||
第2節 授業デザインの原則として見えてきていること | 156 | ||
第2章 | 授業研究導入編 | 167 | ダウンロード 〔PDF:1.4MB〕 |
第1節 授業研究でやりたいこと | 168 | ||
第2節 事前検討(子どもの学びのシミュレーション) | 173 | ||
第3節 授業研究会(学びの仮説を検証する) | 177 | ||
第3章 | データ編 | 181 | ダウンロード 〔PDF:2.5MB〕 |
第1節 本章及び付属DVDの説明 | 182 | ||
第2節 授業デザインと振り返りのフォーマット | 183 | ||
第3節 実践一覧 | 190 | ||
研究推進員・開発員一覧 | 263 | ダウンロード 〔PDF:1.1MB〕 |
|
奥付 | 270 | ダウンロード 〔PDF:1.0MB〕 |