|
このワークショップでは、
- さまざまな対話を通して
- 新しい授業を試したくなる話題について
- いつもとは少し違った見方をしてみて
明日の活力につながるような活動を目指し、話題として「水」を取り上げました。私たちの生活に「水」は欠かせません。「循環」「命との関わり」「起源」「分子構造」など、たくさんの視点から考えることができます。それらをつなげてみると、どうなるでしょうか?今回はこんな問いをもとに、小学校から高校、専門学校の教員の皆様、会社員の方などが次のような活動に参加され、「水とは何か」「科学とは何か」を多面的に考えました。
活動や資料の内容 | 用紙 | 写真 | 動画 | ||
1 | 挨拶 | 狙いの説明:「水」を協調的に考え直し、その経験を元に「科学とは何か」を検討する | |||
2 | アンケート | 協調や科学についての考えを各自記入する | 1 | ||
3 | 導入「水の歴史」 | 解説から「水」に関する科学の歴史を知り、自分が読みたい資料を検討する | 2-3 | ||
4 | エキスパート活動 | グループで「循環」「命」「起源」「分子構造」いずれか1つの視点を分担して分担個所のエキスパートになる | 3-6 | ||
5 | ジグソー活動 | 各視点のエキスパートが集まって資料の内容をもとに考えを交換して、「水」について話し合う | 7 | ||
6 | プロジェクト | これまでの活動をもとに「科学とはなにか」を話し合う | 8 | ||
7 | クロス・トーク | グループで話し合った内容をクラス全体に発表する | 9 | ||
8 | まとめ・アンケート | 協調や科学についての考えを各自記入する | 10 |
※表内のリンクをクリックすると、活動中に配布した用紙や写真などが見られます(別画面で開きます)
ワークショップ活動について
教案が見たい | 資料をセットで欲しい | 資料の記入例が見たい | 話し合い内容を知りたい | 実施レポートが読みたい |
タイムライン | ワークノート | ワークノート記入例 | スクリプト | 報告書 |