私たちが全国の市町教育委員会、埼玉県教育委員会と協調学習の授業づくり研究連携を開始して4年が経過しました。連携事業の現在地を総括したシン ポジウムの模様を収録しています。
あわせて、今後の連携の発展に向けた次の動き、その中でも特に柱となる新しい学習評価についての理論と事例を掲載しました。
自治体との連携による協調学習の授業づくりプロジェクト 平成25年度活動報告書 目次 |
|||
---|---|---|---|
刊行に寄せて | – | ダウンロード 〔PDF:1MB〕 |
|
はじめに | 第1部 連携の概要 | 1 | ダウンロード 〔PDF:1.1MB〕 |
第2部 本報告書の位置づけ―4 年間の報告書リファレンス案内― | 5 | ||
第1章 | 今年度の研究連携・協力事業の概要 | 11 | ダウンロード 〔PDF:1.8MB〕 |
第1節 全体像 | 12 | ||
第2節 新しい学びプロジェクト | 14 | ||
第3節 未来を拓く「学び」推進事業 | 20 | ||
第4節 21 世紀型スキル育成研修会 | 27 | ||
第5節 埼玉県 高等学校初任者研修(授業力向上研修) | 31 | ||
第6節 柏市 小中学校5 年経験者研修 | 35 | ||
第7節 鳥取県 学習理論研修 | 38 | ||
第8節 社会人・産業界の教育支援活動との連携 | 41 | ||
第9節 新型高大連携事業 | 44 | ||
第2章 | 「新しい学びプロジェクト」の現在地とこれから | 47 | ダウンロード 〔PDF:1.8MB〕 |
第1節 研究連携の概要とこれまでの主な成果 | 48 | ||
第2節 「新しい学びプロジェクト」平成24 年度報告会 シンポジウム「新しい学びのゴールに向けて」 | 52 | ||
第3節 「新しい学びプロジェクト」平成25 年度報告会 | 77 | ||
第3章 | 「未来を拓く『学び』推進事業」の現在地とこれから | 111 | ダウンロード 〔PDF:2.9MB〕 |
第1節 研究連携の概要とこれまでの主な成果 | 112 | ||
第2節 「未来を拓く『学び』推進事業」平成25 年度報告会 「ひとりひとりが輝く学びの未来に向けて」 | 118 | ||
第3節 平成25 年度の各教科における研究成果と課題のまとめ | 154 | ||
第4章 | CoREF の現在地とこれから | 177 | ダウンロード 〔PDF:1.6MB〕 |
第1節 この先に目指す連携の形 | 178 | ||
第2節 授業デザインと振り返りのフォーマット | 182 | ||
第3節 第1回「学習の科学に基づく授業づくりとその支援についての研究会」 | 191 | ||
第5章 | 学習「評価」研究への提言 | 197 | ダウンロード 〔PDF:1.7MB〕 |
第1節 学びの過程を多様に評価する | 198 | ||
第2節 分析の事例 高等学校 地理 | 202 | ||
第3節 分析の事例 小学校 算数 | 209 | ||
第4節 学びの〈過程〉から何が評価できるか | 215 | ||
第6章 | データ編 | 221 | ダウンロード 〔PDF:2.2MB〕 |
第1節 本章及び付属DVD の説明 | 221 | ||
第2節 授業実践一覧 | 223 | ||
第3節 研究推進(委)員一覧 | 240 | ||
おわりに | 245 | ダウンロード 〔PDF:1.0MB〕 |
|
奥付 | 249 | ダウンロード 〔PDF:0.8MB〕 |