大学発教育支援コンソーシアム 第4回シンポジウム
「大学発教育支援コンソーシアム」の設立から4年目を迎え、各大学・教育委員会において充実した取組がなされてきました。取組の輪も、学会や企業、学術団体等、広く深くなってきました。これまでの取組を振り返りつつ、この先「社会全体による教育支援は可能か?」という観点から議論したいと思います。第2部には、各取組を実際に体験できる展示を準備しています。
年末のお忙しい時期ですが、どうぞ奮ってご参加下さい。
平成23年12月18日(日)13:00~17:00[場所]
東京大学 山上会館 大会議室 ほか(本郷キャンパス)
[参加費]
無料
[定員]
100名
[主催]
大学発教育支援コンソーシアム
[お申し込み]
[後援]
日本産学フォーラム/科学技術人材育成コンソーシアム(予定)/公益社団法人 日本技術士会 科学技術振興支援実行委員会/一般社団法人 日本機械学会/社団法人 電気学会/株式会社キャリアリンク(キャリア教育プログラム開発推進コンソーシアム)/NPO法人 日立理科クラブ
[プログラム]
第1部 | |
---|---|
13:00 ~ 13:05 | 開会挨拶 三宅 なほみ [東京大学 大学発教育支援コンソーシアム推進機構 副機構長] |
13:05 ~ 13:20 | 講演 小宮山 宏 [大学発教育支援コンソーシアム 代表] |
13:20 ~ 14:10 | 平成23年度教育コンソーシアム活動報告(各機関・大学より) |
14:10 ~ 14:20 | 報告「大学発教育支援コンソーシアムを核としたNNsへ」三宅なほみ |
15:10 ~ 15:20 | 第1部閉会挨拶 松本洋一郎 [東京大学 理事(副学長)] |
第2部 | |
15:30 ~ 17:00 | ポスター・取組展示 当コンソーシアム参加大学・教育委員会や、連携している企業や学会、団体等による教育支援の取組をご紹介します。ご自由にご覧ください。【参加団体】 京都市教育委員会・京都大学・NPO法人 日本学校教育高度化研究所/早稲田大学/東京大学/名古屋大学/お茶の水女子大学/科学技術人材育成コンソーシアム/公益社団法人 日本技術士会/一般社団法人 日本機械学会/社団法人 電気学会/株式会社キャリアリンク(キャリア教育プログラム開発推進コンソーシアム)/NPO法人 日立理科クラブ※参加団体の展示内容の詳細につきましては、こちらをご覧ください ※第2部は事前申し込みの有無に関わらず、ご自由にご覧いただけます。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。 |
※当日の様子は写真・ビデオ撮影いたします。写真・動画は、大学発教育支援コンソーシアム推進機構が関与するWebサイト等の広報手段、講演資料、書籍等に許諾なく用いられる場合があります。マスメディアによる取材に対しても、許諾なく提供することがあります。
平成23年12月18日(日)に、大学発教育支援コンソーシアム 第4回シンポジウム「学校+大学+社会→NNs(Network of Networks)」を開催しました。
140名を越える多くの皆様にご来場いただきました。ここに、ご来場いただいた全ての方にお礼申し上げます。
今回のシンポジウムは、2部制で開催いたしました。
第1部では、これまで当コンソーシアム参加大学・教育委員会が取り組んできたことの報告と、当コンソーシアムが学会や産業界等と連携することで「社会全体による教育支援は可能か」という観点から進められました。
第2部では、当コンソーシアム参加大学・教育委員会や、連携している学会や産業界・学術団体等によるポスター・取組展示を行いました。来場者にご自由にご覧いただきました。独自に開発された実験機器を熱心に見入ったり、DVDの貸し出しを希望する姿などがみられました。
当日の様子及び配付・講演資料は下記でご覧ください。
第1部
■小宮山宏 大学発教育支援コンソーシアム代表 講演
小宮山代表によるこれまでの講演資料は、株式会社三菱総合研究所様のウェブサイトからご覧いただけます
http://platinum.mri.co.jp/platinum-society/conference/lectures
■京都市教育委員会 報告 ・・・講演資料はこちら
■早稲田大学 報告 ・・・講演資料はこちら
■お茶の水女子大学 報告 ・・・講演資料はこちら
■東京大学 報告 ・・・講演資料はこちら
■講演「学校・大学・社会をつなぐNNsはいかにして可能か」
有信睦弘 東京大学監事(前東芝顧問) ・・・講演資料はこちら
第2部 ポスター・取組展示
各団体の強みを活かした展示や説明がなされ、来場者は興味深げに見聞きしていました
科学技術人材育成コンソーシアム
「理工系学会のコンソーシアムによる人材育成支援」
公益社団法人 日本技術士会
「小学生や市民への理科・科学技術の普及活動」
活動のポスター展示のほか、「メロディーの小箱」「電気の玉手箱」などを体験してもらいました
一般社団法人 日本機械学会
「小中高等学校への教育支援の取組」
小中高等学校への教育支援の取組の概要をポスター展示しました
社団法人 電気学会
「電気学会の理科教育支援活動の紹介および実験機器の展示」
小中学校等での理科教育支援活動の概要、実験機材の展示、実験方法の説明を行いました
株式会社 キャリアリンク(キャリア教育プログラム開発推進コンソーシアム)
「学校教育とつながる企業の教育支援活動~社会とのかかわりを実感する学びの実現~」
教科の単元学習と社会とのつながりを理解するため、企業が実践している教育支援活動について展示を行いました
NPO法人 日立理科クラブ
「企業OBによる小・中学校への理科教育支援の取組」
独自に開発した実験教材の展示等を行いました
京都市教育委員会
「算数・数学のオンライン自習教材<パブリックメソッド>」
「教員版『楽しい実験室』」
「理科教材教具開発ハンドブックⅢ」
早稲田大学「JSLの子どものことばの教育を創造する」
鈴鹿市教育委員会と協働で作成した「指導者研修のためのDVDキット」の上映を行いました
お茶の水女子大学
「理科自由研究データベース体験・ウニ受精卵観察コーナー」
名古屋大学
「名古屋大学理学部の最新研究から学ぶ高校理科」
高校理科教育の副読本的な位置づけとして作成された3つのDVDが上映されました
東京大学
「協調学習」を引き起こす授業づくりのためのネットワーク
大学・自治体・産業界とのネットワークによるプロジェクトについての展示や、ロボットを介した協調学習支援の可能性について報告を行いました
※上記写真の、1、2、3、5、7、9、11、13、15、16、18、24、26、30、37枚目については、酒井徹也氏により撮影されました