自治体との連携による協調学習の授業づくりプロジェクト 平成24年度活動報告書
協調が生む学びの多様性 第3集 ー子どもが変わる・先生が変わるー
大小さまざまの教育委員会と、協調学習を引きおこす授業づくりのための研究連携事業を行ってきました。
事業に関わっていただいた教育長、実践者である教諭、研究者などそれぞれの立場から取り組みを振り返っていただくとともに、実際に行われた研修デザインとパッケージを掲載しました。
自治体との連携による協調学習の授業づくりプロジェクト 平成24年度活動報告書 目次 |
|||
---|---|---|---|
刊行に寄せて | – | ダウンロード 〔PDF:580KB〕 |
|
はじめに | 1 | ダウンロード 〔PDF:621KB〕 |
|
第1章 | 連携3年目の今、私たちに見えてきたこと ―CoREFによる振り返り― |
5 | ダウンロード 〔PDF:1,374KB〕 |
第1節 理論の概要(これまでの報告書やホームページに書かれたことのリファレンス案内) | 6 | ||
第2節 子どもたちにどのような学びが起こったか | 8 | ||
第3節 教員にどのような学びが起こったか | 28 | ||
第4節 研究者にどのような学びが起こったか | 35 | ||
第2章 | 連携・協力事業の概要 | 39 | ダウンロード 〔PDF:1,085KB〕 |
第1節 はじめに | 40 | ||
第2節 新しい学びプロジェクト | 42 | ||
第3節 未来を拓く「学び」推進事業 | 45 | ||
第4節 21世紀型スキル育成研修会 | 48 | ||
第5節 埼玉県高等学校初任者研修(授業力向上研修) | 52 | ||
第6節 柏市小中学校5年経験者研修 | 54 | ||
第7節 社会人・産業界との授業改善連携 | 56 | ||
第3章 | 協調学習の授業づくり連携の振り返り ―それぞれの視点から― |
59 | ダウンロード 〔PDF:3,547KB〕 |
第1節 【小学校・国語科/算数科】協調学習の研究が変えた教師観 ~協調学習の考え方を活用した3年間の授業実践を通して~ 宮崎県五ヶ瀬町立三ケ所小学校 教諭 津奈木 考嗣 |
60 | ||
第2節 【小学校・国語科】協調学習の授業づくり連携に参加して 大分県九重町立南山田小学校 教諭 恒任 珠美 |
63 | ||
第3節 【小学校・社会科】知識構成型ジグソー法を用いた小6社会 「日清戦争と日露戦争」の授業実践 愛知県高浜市立翼小学校 教諭 間瀬 智広 |
66 | ||
第4節 【小学校・算数科】「新しい学びプロジェクト」の魅力 広島県安芸太田町立加計小学校 教諭 萩原 英子 |
70 | ||
第5節 【小学校・算数科】学校総体として算数科の協調学習に取り組んで 福岡県飯塚市立片島小学校 指導教諭 馬場 敬子 |
74 | ||
第6節 【小学校・理科/国語科/社会科】教育で夢と希望を ―協調学習の授業づくり連携に参加して― 和歌山県有田市立糸我小学校 教諭 辻本 敦子 |
78 | ||
第7節 【中学校・国語科】小説・物語文における協調学習の設定の仕方と生徒の変容 宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校 教諭 三重野 修 |
82 | ||
第8節 【中学校・数学科】協調学習の授業づくりを通して見えてきたもの 広島市安芸太田町立戸河内中学校 教諭 今田 富士男 |
86 | ||
第9節 【中学校・理科】協調学習「中学校理科」の取組を通して 広島県安芸太田町立戸河内中学校 教諭 原田 優次 |
89 | ||
第10節 【中学校・理科】協調学習の実践を振り返って 大分県竹田市立久住中学校 教諭 堀 公彦 |
93 | ||
第11節 【中学校・校内研究】「協調学習」の実践と成果 山口県萩市立大井中学校 教諭 植野 健二朗 |
96 | ||
第12節 【高等学校・国語科】協調学習の連携に参加して~その利点と課題~ 埼玉県立蕨高等学校 教諭 飯島 健 |
100 | ||
第13節 【高等学校・国語科】協調学習は大学入試にも直結する 埼玉県立浦和第一女子高等学校 教諭 板谷 大介 |
102 | ||
第14節 【高等学校・国語科】基礎学力に困難を抱える生徒に対する実践報告 埼玉県立吉川高等学校 教諭 藤井 嘉子 |
105 | ||
第15節 【高等学校・国語科】基礎学力に困難を抱える生徒に対する実践報告 埼玉県立吉川高等学校 教諭 藤井 嘉子 |
108 | ||
第16節 【高等学校・地理歴史科】歴史学習と協調学習 埼玉県立越ヶ谷高等学校 教諭 大野 圭 |
111 | ||
第17節 【高等学校・地理歴史科】知識構成型ジグソーの授業の教材作成に関する一考察 埼玉県立越ヶ谷高等学校 教諭 福島 巖 |
114 | ||
第18節 【高等学校・数学科】「数学の学び方」と協調学習 埼玉県立越谷北高等学校 教諭 癸生川 大 |
116 | ||
第19節 【高等学校・理科】教室にある雰囲気の重要性(同一教材を2年間使用してみて) 埼玉県立皆野高等学校 教諭 下山 尚久 |
118 | ||
第20節 【高等学校・理科】初任者として協調学習に参加して 埼玉県立本庄高等学校 教諭 永井 良介 |
121 | ||
第21節 【高等学校・理科】協調学習を取り入れた理科授業の実践 ~伝える力の育成を通した学力向上~ 埼玉県立草加西高等学校 校長 松村 麻利/教諭 大谷 奈央 |
123 | ||
第22節 【高等学校・英語科】後日譚 ―日々の英語学習での協調学習エッセンスの活用― 埼玉県立浦和高等学校 教諭 小河 園子 |
127 | ||
第23節 【高等学校・英語科】PISA 型読解力の育成における協調学習の活用iii 埼玉県立本庄高等学校 主幹教諭 中山 厚志 | 129 | ||
第24節 【高等学校・英語科】自律的な英語学習者としての学び 埼玉県立本庄高等学校 教諭 平井 利久 |
132 | ||
第25節 【高等学校・英語科】英語で「協調学習」を成立させるための足場(Scaffolding)づくり 埼玉県立和光国際高等学校 教諭 山崎 勝 |
135 | ||
第26節 【高等学校・家庭科】家庭科としての協調学習の取組と成果と課題 埼玉県立川口東高等学校 教諭 白井 里佳子 |
138 | ||
第27節 【小学校・学校長】学びあいの中で子どもは育つ 大分県竹田市立菅生小学校 校長 和田 三成 |
140 | ||
第28節 【中学校・学校長】授業改善の大きな一歩としての協調学習 山口県萩市立大井中学校 校長 藤井 剛正 |
141 | ||
第29節 【高等学校・学校長】東京大学 大学発教育支援コンソーシアム推進機構の連携に携わって 埼玉県立新座総合技術高等学校 校長 利根川 太郎 |
142 | ||
第30節 【県教育委員会】未来を拓く「学び」推進事業 1 年目を振り返って 埼玉県教育局県立学校部高校教育指導課 課長 杉山 剛士 |
144 | ||
第31節 【県教育委員会】「21 世紀型スキル育成研修会」における協調学習の実践について 埼玉県立総合教育センター主任指導主事 出井 孝一/指導主事 清水 励/指導主事 寺田 貢紀 |
146 | ||
第32節 【県教育委員会】高等学校初任者研修に協調学習を導入して 埼玉県立総合教育センター主任指導主事 吉岡 靖久/指導主事 渡辺 秀行/指導主事 吉野 勝美 |
148 | ||
第33節 【県教育委員会】鳥取県の高等学校教育における学習理論研修を通した学習科学の知見の導入 ~知識構成型ジグソー法の習得を通して学習科学を学ぶ~ 鳥取県教育委員会高等学校課高校教育企画室 室長 御舩 斎紀/指導主事 千代西尾 祐司 |
151 | ||
第34節 【県教育委員会】協調学習理論を生かした教員研修への期待について 宮崎県教育研修センター学習・研修課 副主幹 澤野 幸司 |
154 | ||
第35節 【教育長】新しい学びプロジェクト研究協議会によせて 新しい学びプロジェクト研究協議会 代表 広島県安芸太田町教育委員会 教育長 二見 吉康 |
155 | ||
第36節 【教育長】一人ひとりの子どもたちが輝くことができる授業づくりを目指したい 福岡県飯塚市教育委員会 教育長 片峯 誠 |
156 | ||
第37節 【市町村教育委員会】「新しい学び」の可能性 広島県安芸太田町教育委員会 課長補佐(兼)指導主事 川上 克己 |
157 | ||
第38節 【市町村教育委員会】協調学習の授業づくり ―5年経験者研修への導入― 柏市教育委員会 指導主事 佐藤 理香 |
159 | ||
第39節 【産業界】「わくわく理科教育の会」の活動 日本技術士会登録「わくわく理科教育の会」責任者 永田 一良 |
162 | ||
第40節 【産業界】日本機械学会会員による支援活動 日本機械学会 会員 山中 啓史 |
164 | ||
第41節 【教育研究者】CoREFの取組から学んだこと 星城大学 客員講師 坂本 篤史 |
165 | ||
第42節 【教育研究者】「学びの共同体」の学校改革を通してみるCoREFプロジェクトの可能性 山形大学 講師 森田 智幸 |
167 | ||
第4章 | 研修のデザインとパッケージ | 169 | ダウンロード 〔PDF:1,467KB〕 |
第1節 はじめに | 170 | ||
第2節 1日研修用パッケージ例 | 171 | ||
第3節 初任者研修での研修パッケージ例 ―埼玉県 高等学校初任者研修 授業力向上研修― |
179 | ||
第4節 自治体のニーズに応じた研修アレンジの事例(1) ―千葉県柏市 小中学校5 年経験者研修― |
188 | ||
第5節 自治体のニーズに応じた研修アレンジの事例(2) ―鳥取県 学習理論研修― |
193 | ||
第6節 ICT を活用した授業づくりのためのパッケージ ―埼玉県 21 世紀型スキル育成研修会― |
200 | ||
第7節 教員コミュニティの継続的支援の事例(1) ―未来を拓く「学び」推進事業― |
207 | ||
第8節 教員コミュニティの継続的支援の事例(2) ―新しい学びプロジェクト― |
212 | ||
第5章 | データ編 | 215 | ダウンロード 〔PDF:1,064KB〕 |
第1節 本章及び付属DVD の説明 | 215 | ||
第2節 授業実践一覧 | 217 | ||
第3節 研究推進(委)員一覧 | 230 | ||
おわりに | 233 | ダウンロード 〔PDF:720KB〕 |
|
奥付 | 238 | ダウンロード 〔PDF:525KB〕 |