投稿日時: 2024/01/19
堀 公彦
久しぶりの講座が12月24日(日)に開催されました。
小6算数クラス、中1理科クラス、中2理科クラスを紹介します。
<小6算数クラス>「比例・反比例」
電子レンジ(600W)でたこ焼きを温めるときの時間はどうしたらいいのだろう…?
<中1理科クラス>「ドップラー効果」
救急車の音が変化するのはなぜだろう?
<中2理科クラス>「人工衛星『ひまわり』」
人工衛星「ひまわり」は、どうして毎日24時間日本の天気を記録できるのだろう?
今回の講座は、日立教室と川口教室を合同で開催しました。それぞれの考えを交流し、刺激を受けながら自分なりの答えを作っていました。